最近Macを新調したので、自分がいつも初回にやっていることを書き出してみました!
よかったら参考にしてみてください^^
1. Finderのパスバーを表示
Finderウィンドウのパスバーを表示することで、現在どのフォルダにいるのかを確認しやすくなります。

2. 不可視ファイルを表示
開発作業やファイル管理をしていると、不可視ファイルを表示する場面が多々あります。

現在はショートカットで簡単に切り替えされますが、私は基本的に不可視ファイルは表示したままにしています。
(昔はターミナルなどで設定しないとだったのでデフォルトでショートカット出来たのありがたい〜)
3. メニューバー右半分のカスタマイズ
画面スペースを効率よく使うために、常に表示しておくもの表示・非表示を設定します。

私はとくにBluetoothとサウンドをよく使うのですがデフォルトが非表示なので、常に表示に変えています。
4. Google日本語入力を入れる
macOS標準の日本語入力も便利ですが、Google日本語入力は予測変換が優れており、長文の入力や略語の変換がスムーズに行えます。

5. Clipyを入れる
クリップボード管理ツールです。複数のクリップボードを管理できるため、頻繁にコピー&ペーストを行う作業の効率が格段にアップします。

6. Rectangle Macを入れる
ウィンドウ管理ツールです。簡単なキーボード操作でウィンドウを整理することができ、作業環境をすっきりさせることができます。

私の場合、過去の記事で紹介したように「Finderのウィンドウを6つ並べてルールを決める」ということをして効率化しているので、個人的に必須ツールです。
▼少し内容被っている部分もありますが、整理術的なのを紹介しているので、こちらもよかったら読んでみてください^^